小説置き場
通常は3の倍数日に更新します
取り扱い:リリカルなのは二次SS
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エキストラ その2
3期メンバーその他諸々
ネタバレ満載なので 本編を見てからご覧ください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
人物
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
スバル・ナカジマ
当方の小説ではフライング登場に定評がある娘
17章3話から登場
基本 ちゃん・さん・くん付け
1人称は「わたし」
なのはさん撃墜事件からの登場 (第2作リリコレと同じタイミング 偶然である)
入院時にマメに会っていたため 原作3人娘周辺のほか
お見舞いに来る海鳴在住組との面識もアリ
空港火災の際 主人公の偽装姿も見ている
またこのとき見た魔法を大層気に入り
術式改変して自分でも使えるようになった
火災以降本編には登場していないが
現在は原作同様 訓練校を出て災害担当局員としてお仕事中
魔力光は濃青
所有デバイス
・グローブ型アームド【リボルバーナックル】
バリアジャケット
・現在は部隊相応のもの
近代ベルカ式近接魔法適正 良
近代ベルカ式射砲撃魔法適正 限定(後述)
ミッド式補助魔法適正 優(特に防御面に優れる)
そのほか 不明
空戦適正 限定
魔導師ランク C
所有資格 保有能力等
・管理局ミッド地上部隊局員資格(災害担当)
------------------------------------------------------------------------------------------
リインフォースⅡ
リインⅠの後継者
16章4話考案 17章4話から登場
基本さん付け (希にちゃん付けされる人もいる)
1人称は「私」
八神家の末っ子
前線を退いたリインⅠや融合する気がないディアーチェに代わって
現在はやての主融合騎となっている
前述のふたりには実妹同然に可愛がられている
が、魔導指導に関しては二人ともスパルタになるようで若干苦手としている模様
完全な後期型融合騎として作られており 単体行動・魔導施行が可能である
魔力光は水色
所有デバイス
・本型ストレージ【蒼天の書】
はやてと共用 現在分割作業中
バリアジャケット
・原作同
ベルカ式魔法適正各種 優
空戦適正 良
魔導師ランク A+相当
所有資格 保有能力等
・部隊管制資格
------------------------------------------------------------------------------------------
このほか ティアナ・エリオ・キャロも本編中に出てくるが
現状で原作と大差がないため割愛
次章には・・・ おっとこれはまだ秘密だ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
魔法
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
グレイプニル(近代ベルカ仕様)
アルザ式(後述)の捕獲魔法 だったもの
空港火災時に主人公が使用したのを見たスバルが
自分でも使えるようにアレンジした
バインド魔法に疎く 縛る紐が再現できなかったが
これをウイングロードの帯状魔法陣で代用している
自分の足元からしか出せないので 本家よりは自由度が減ったが
元がバイクで乗ってもびくともしないウイングロードだけに
異様に硬く 破るのに苦労するらしい
------------------------------------------------------------------------------------------
ディバインバスター(近代ベルカ仕様)
なのはさんの代名詞
最近はレイジングハートの術式性能向上とシュテルの命中精度補正で
事件解決の切り札と称されることも多いという噂
一撃で全てを決めるという
それを同じく空港火災時に見たものをスバルがアレンジしたもの
基本性能や発射方法などは原作と変わらないが
シュテルが術式補正たものを基礎としている結果 3発まで連射が効くようになったらしい
(砲撃の連射が効くのはGoDシュテル公式仕様)
------------------------------------------------------------------------------------------
スティルダガー
アルザ式に改良された召喚併用射撃魔法 紫音が使用
ブラッディダガーの術式を応用して 金属製の小刀を飛ばす
名称由来は(ステルス+スチール)・ダガー(小刀)
飛ぶのが魔力刃ではなく実刀なので 刺さると痛い
半ば質量兵器に近いが 射撃なので誘導制御が効く利点がある
何もない空間に突然小刀を出すことも出きる おや、どこのメイド長だ?
ただし これ単体で使用されることはあまり無く
大方の場合後述のステップに進む
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
魔法技術その他
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ランブルデトネイター
原作ではナンバーズ5番機 チンクが使用するIS
一言で言えば金属を爆発物にして キーワードで爆発させる
主人公は爆発対象として スティルダガーを使用する
そのためダガー掃射とランブル発動がセットになっていることが多い
何もないところからでも出せるスティルの仕様上 これだけでもチート級なので
本編でもあまり登場しない予定である
PR
この記事にコメントする