小説置き場
通常は3の倍数日に更新します
取り扱い:リリカルなのは二次SS
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3章終了時(ほぼ本編終了時)の各種設定を書き出していこうと思います。
当然ながらネタバレ満載なので 本編を見てからご覧ください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
人物
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
八神 みずほ
当小説の主人公
転生者 0章1話から登場
基本 ちゃん・さん・くん付け
高町姉妹など 相手の希望があったときは呼び捨てもアリ
元男子高校生 現女子小学生
いずれの場合も1人称は「我輩」
今章では管理局対立サイドに入った当小説主人公
新魔法形態を開発したり管理局側の様子を探ったりと
地味ながら忙しいポジション あれ、主人公 だったよね?
心のどこかに本人も気づかない未練があったらしく
終盤は前世界に飛ばされたりもした
並よりひとまわり大きい程度のリンカーコアを所有 魔力光は濃紺
所有デバイス
・杖状ストレージ→アームド【エルシニアクロイツ】
・本状ストレージ【紫天の書】
バリアジャケット
・PSP版ディアーチェ基準 腰パーツだけ無し
ベルカ式砲撃魔法適正 優
ミッド式防御魔法適正 並
ミッド式補助魔法適正 良(特に身体強化系)
空戦適正 並
魔導師ランク AAA-(確定)
エル調整時のデータから算出 2章から特に変化なし
所有資格 保有能力等
・チート能力【原作知識 最新までほぼ完全】
・我流魔法形態
------------------------------------------------------------------------------------------
高町 なずな
転生者 0章2話から登場
高町家の次女で なのはの双子の姉にあたる
基本 ちゃん・さん・くん付け
1人称は「私」
もう主人公でよくね?(爆)
今回は管理局側・守護騎士側並行 中立の立場で行動
原作組を抑えて最後まで出番を獲得した
思えば初回以外ほぼフルで登場している
デバイスは強化したものの 目だった出番は無かった
そのかわり 補佐役としてはかなり優秀なポジションを保持している
リンカーコアはなのはと同程度 魔力光は黒寄りの赤紫
所有デバイス
・杖型インテリジェント【ルシフェリオン・トライオン】
バリアジャケット
・1期なのはの色違い 黒基調
デバイス強化の際にジャケットをいじってないため シュテルとは若干の差異
ミッド式射撃魔法適正 良
ミッド式砲撃魔法適正 優
ミッド式近接魔法適正 優
ミッド式防御魔法適正 良
ミッド式補助魔法適正 良
空戦適正 優
魔導師ランク AAA
本局検査時に確定
所有資格 保有能力等
・とくになし
------------------------------------------------------------------------------------------
ディーノ・テスタロッサ
転生者 2章1話から登場
プロジェクトFの申し子 便宜上フェイトの妹
基本呼び捨て 1人称は「ボク」
アホの子キャラは今回ほとんど出ていない
アルフが原作開始より早く ユーノと書庫に借り出されたため
青同士でザフィーラと当たる役や 重要発言を引き受けた
リンカーコアはフェイトと同程度 魔力光は水色
所有デバイス
・杖型インテリジェント【バルニフィカス・フィニッシャー】
バリアジャケット
・1期フェイトの色違い マント類なし
同じくジャケット調整をしていないので レヴィとは若干の差異
ミッド式射撃魔法適正 良
ミッド式砲撃魔法適正 難
ミッド式近接魔法適正 優
ミッド式防御魔法適正 並
ミッド式補助魔法適正 良
空戦適正 優
魔導師ランク AAA
なずな同様
所有資格 保有能力等
・電子機器類の掌握
------------------------------------------------------------------------------------------
リインフォース
夜天の書の管制人格 3章11話から登場
2・3人称は本編でほとんど出てこなかった
1人称は「私」
当小説では400頁蒐集後の起動時から登場とする
常に主第一に想い 最後までそれを突き通すことにした
最終的に自壊が確定している PSP版に近い未来を選択
後述のとおり欠片事件フラグが折れているため
今後は命尽きるまで主と共に幸せに暮らせるだろう
魔力光は白と思われる はやてと同色
所有デバイス
・本型ストレージ【夜天の書】 → はやてに正式移譲済
バリアジャケット
・原作基準
全魔法適正 良
強制起動のため空き頁を残しており 優にはならず
空戦適正 優
魔導師ランク 未計測
所有資格 保有能力等
・すべてはやてに移譲済
------------------------------------------------------------------------------------------
ロード・ディアーチェ
闇統べる王 3章13話から登場
基本呼び捨て または「うぬ」
1人称は「我」
【闇の書の夢】で生成されたと思われた ほぼ原作そのまんまの闇王様
強制起動時にはやての 夢起動時に主人公の記憶を転写しており
図書館通いの無駄知識と原作知識を持っている
実際は主人公が彼女の体を【借りて】いるだけに過ぎなかった
性格がシュテル・レヴィの子は既にいるが主人公は全く違う性格で
かつ【紫天の書】の継承イベントが必要になったため
本編のとおり 急遽当番機会が与えられた
夢脱出後は自身のデータを【紫天の書】に移している
会話に横槍という名の重要発言を入れたりと 意外と面倒見が良い
余談だが 夢の影響で和を好む傾向がある設定があった
魔法を使う機会が無く リンカーコア等の情報は設定されていない
所有デバイス
・本型ストレージ【紫天の書】 → 主人公に移譲 本人同居中
バリアジャケット
・
魔法適正 設定なし
空戦適正 設定なし
魔導師ランク 不明
所有資格 保有能力等
・原作知識
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
デバイス
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ルシフェリオン・トライオン
バルニフィカス・フィニッシャー
転生者2人のデバイス強化バージョン
いずれもPSP版でマテリアルが使用していたデバイスを基準としており
名称のみ それぞれのオリジナルのデバイス改名からなぞらえて付与
トライオンに関してはこちらが元ネタ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E3%81%AD%E3%82%89%E3%81%88!
フィニッシャーは アサルトが「突撃」を意味するところから
攻撃手段になぞらえ 「止め」より連想
------------------------------------------------------------------------------------------
紫天の書
新PSP版(GOD)から公式に名称が出てきたディアーチェの持つ魔導書
PSP版ではこちらの制御が不完全だったために事件が起こるのだが
当小説ではそれらの制御も完璧らしい
夜天の書と違い 各種プログラムに搭載されていないものがあり
特に管制人格と防衛プログラムが無いことを特記する
当章終了後 ディアーチェ本人が寝床としても使用しており
擬似管制人格としても作用している
基本は魔法術式などが書かれてるだけの資料本であり
魔法運用補助の効果は無い
しかしそれゆえに 魔法形態に制限がかけられていないのが強み
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
魔法
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
フェイクスキン
ミッド式の偽装補助魔法
自身の身体を薄い魔力膜で覆い 膜に他人の姿を映すことで
別人へと変化させる幻術の一種 技術的難易度は思いのほか低い
その特性上【人間または人間型】かつ【元の自分より大きい】姿にしか偽装できない
身体そのものを変化させるトランスフォームや
別の場所に分身を出すフェイクシルエットとは別モノ
------------------------------------------------------------------------------------------
デコードエナジー
ベルカ式偽装補助魔法
自身のリンカーコア周辺に展開し 発生する魔力の周波数を変換(デコード)する
結果 魔力光が別の色になる
色が変る以外の効果はない
------------------------------------------------------------------------------------------
イリュージョンノイズ
なずなが使用
花火に続く 見た目が派手なだけの砲撃
ディバインバスターより轟音かつ巨大な砲撃光を持ち
着弾地点で爆発するようになっているが
いずれも物理・魔力ダメージともに無い
見た目どおりのダメージが入れば砲撃魔法としては最強の部類
PR
この記事にコメントする